コメントは控えさせていただきますです
政治犯を追い詰める憲兵のような感じ
大変芳ばしいですね、厨の臭いがぷんぷんするぜぇッ!!
ウェブページはじめますた
■080625
HPはサイトデザインを考えるだけでツライんですがどうにかなりませんか
空間把握能力に乏しいので見栄えがひどいのなんの
手打ちでタグを書いているのが悪いのかもしれません
かといって有料ビルダを使う気もございませんが
この時期なんだかんだあって新着はほとんどございません
駄文でよろしければ雑記帳のほうをご参照くださいませ
どなたか時間に余裕ください
※20181208追記
mixiの日記と、忍者ツールズでやってたブログと、HTML手打ちでftp転送してやってた自前のサイトが混ざって一つになった、というのが概ね正しい
平行してbloggerも使い始めたのでそれに対して「ウェブページをはじめた」という表現になったのかもしれない
自分のことながら当時何を考えていたのか分からない
お風呂場のイメージ
を想像したそうな。
いつものごとく適当にカリコリ絵を描いてたら、友人がなんか友達とお風呂に入る女の子の恥じらいのカンジ?
と言ってきたので、そのように。タオルまいてます。しかし画力の問題でそうは見えません。眼力強すぎ。あとスキャナーの使い方が下手です、線がかすれてる(クリンナップしてないからでもある)あ、絵のリクエストあったら言ってくださいね。ほとんど似てない別物になると思いますけど。
mixiとブログでネタが分割されるのでときどきさびしい気がしますがまぁ仕方ない。
今日の晩餐はCoCo壱番屋のカレーだったんですが、店員さんが新人だったらしくて注文したものが出てくるのがやたら遅くてちょっと困りました。
そのうち慣れるのでしょうねぇ。
誰かアドバイスしておくんなまし
ペンタブを買いました
CTE-440って型のものです。なにぶん、初心者なものですからどれを買ったらいいとか分からなかったので、とりあえず漫研に籍を同じくする同期生のススメによりFAVO、かつ値段もとって7000円ちょっとで買えるお手頃な製品を選びました。
絵は、下書きからトーン貼りまですべてペンタブで行ったものですが、手書きと大して変わらないようなww
でも、鉛筆よりも無駄な線が減りますし、濃淡の極端な違いによるスキャニング失敗などが発生しないので悪くはないかな。
これから練習して上手になりたいですよー。
もちろん、練習の基本は手書きですから、ヒマな授業中とかにカリコリと励みますです。
倶楽部の黒帽のイメージのつもり…
通帳作りに行った
公共料金の払込とかで郵●貯金利用するのが嫌(詳しくは語らない)になったので、み●ほ銀行に行った。住民票と学生証と印鑑と保険証持参。
いざ支店。
行ったところで案内のおばさんがすすめてくるのはクレジットカード。「今なら特典がついてくるんです」
今でなくても、いつでもキャンペーン中ではないか。
財布に入っている以上の金額を使いだすと歯止めが利かなくなることが分かっているので却下。
最近のキャッシュカードは生体認証とかつき始めていて、なんだかなぁ…そこまでしないといけないのかな、と人間の犯罪にかける情熱に呆れる。
で、必要書類書き終わってから窓口のお姉様のところに持っていく。
私の名前に使われている漢字に異体字が存在するので、お姉様が「どちらになさいますか」と聞いてきた。
異体字は面倒だから統合して欲しいですよね、と言ってみる。
「高とか嵩とか困りますよね」と同意してくれた。
新聞の字体を旧漢字に戻したどこぞの新聞社に聞かせてやりたいものである。
土曜日のこと、そんな日のこと。
先週同人に一万五千つぎ込んどいて、土曜日は土曜日でDSライト買ってたり。どう考えても短期間で散財しすぎです。
さておき、ソフトはボンバーマンを買いました。カートリッジ一つで八人まで対戦できて、なおかつバトルステージが30も選べるすぐれものですよ。取得アイテムの操作などもできるので、パーティゲーとしては秀逸。今後サークルに常時持っていく所存。しかしボンバーマンで5000円吹っ飛びました。
それはさておいて、昨日の夕方はさる先輩のお宅へお邪魔させていただきました。二度目の訪問ではありますが、その先輩の部屋はやはり整理されていました。訪れて気持ちのいい部屋というのはああいう空間のことを指すのでしょう。まったりとした時間の過ごし方ができました。
とはいえ、基本的にこういうときゲームをやってしまうのが自分らしいというか、まあ二人でできることといったらそんなものかもしれませんが。
懐ゲーで地球防衛軍2をやってみたり、深夜にニコニコでS●la(伏字にする意味なし)を鑑賞してみたり、永井先生についてレクチャーを受けたり。
あ、関係ありませんが人の家でも気にせずmixiにログインした経験がある人、挙手。仲間です。